2021年09月21日 12:13
ときどき「あんかけスパ」を食べに行く、お気に入りの店です!(^^)!
いつも自分一人で行っているのですが、今回は二人でいってきました!
私は、「若鳥のからあげ」という「あんかけパスタ」を食べてきましたです(#^.^#)


ハンバーガー&パスタ、ガトーショコラのお店です。
妙な組み合わせなんですが、安心してください。どれも美味しいです(^_-)-☆
場所は豊橋!
カードに記載されている情報ですが・・・〒411-0054 愛知県豊橋市東田町字東前山10-1
tel.0532-56-3700
営業時間
11:30~15:00・17:00~20:00(平日)
11:30~20:00(土・日・祝日)
●4名以上コース予約の場合22時まで営業
定休日/木・金曜日
のようです!
駐車スペースはソフトバンク(携帯電話会社)と共有になっています!(ソフトバンクと兼用だとは知らなかったです^_^;。お店の前の3台分しかないと思っていたので、駐車スペースが埋まってしまう前に行かなければお店が開くときを狙って行ってました!
豊橋の路面電車の「東田坂上駅」がお店の目の前ですので、駅から路面電車に乗ってくるのもいいのではないでしょうか!コロナウイルスのこともあり、記入内容が間違っているかもしれません、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみて下さい。
ハンバーガー&パスタのお店のせいなのか?ハンバーグを乗せたパスタ注文している人が多いような気がします。
(ハンバーガーが売りみたいなので当然だとは思うのですが・・・)、あえて「若鳥のからあげ」の乗ったスパを私は押したいと思います(#^.^#)
パスタの上に乗ったこの「若鳥のからあげ」がとっても美味しいです(^_-)-☆あんかけのソースとよく合うんですです!いつも違うのを注文しようと思うのですが、メニューを見ると美味しい若鳥の魅力に負けて、近頃は毎回「若鳥のからあげ」のスパを注文してしまいます(^^;)
今回連れ合いがいたので「トマトソース」のパスタの画像もアップしていますが、自分の時は暫く「若鳥のからあげ」のあんかけスパばかりになってしまうと思います( ̄▽ ̄;)唐揚げが大好きという人は一度食べてみて欲しいです(^_-)-☆


綺麗でオシャレな店ですが座席数が少なく大人数では入りにくい感じがします(^▽^;)
私がお店に行くのは日曜日か祝日なので、おじゃまにならないように食べ終わったらささっとお店を出るようにしてます(#^.^#)
豊橋で「あんかけパスタ」というと「チャオ」や「パスタデココ」をイメージするかもしれませんが、また違った味の「あんかけスパ」なので「あんかけ」が好きという人にはおススメしたい店ですです(#^.^#)
J'aime(ジェム)にいきました(^^)/≫
カテゴリー
J'aime(ジェム)にいきました(^^)/
ときどき「あんかけスパ」を食べに行く、お気に入りの店です!(^^)!
いつも自分一人で行っているのですが、今回は二人でいってきました!
私は、「若鳥のからあげ」という「あんかけパスタ」を食べてきましたです(#^.^#)


ハンバーガー&パスタ、ガトーショコラのお店です。
妙な組み合わせなんですが、安心してください。どれも美味しいです(^_-)-☆
場所は豊橋!
カードに記載されている情報ですが・・・〒411-0054 愛知県豊橋市東田町字東前山10-1
tel.0532-56-3700
営業時間
11:30~15:00・17:00~20:00(平日)
11:30~20:00(土・日・祝日)
●4名以上コース予約の場合22時まで営業
定休日/木・金曜日
のようです!
駐車スペースはソフトバンク(携帯電話会社)と共有になっています!(ソフトバンクと兼用だとは知らなかったです^_^;。お店の前の3台分しかないと思っていたので、駐車スペースが埋まってしまう前に行かなければお店が開くときを狙って行ってました!
豊橋の路面電車の「東田坂上駅」がお店の目の前ですので、駅から路面電車に乗ってくるのもいいのではないでしょうか!コロナウイルスのこともあり、記入内容が間違っているかもしれません、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみて下さい。
「若鳥のからあげ」が美味しいです!
ハンバーガー&パスタのお店のせいなのか?ハンバーグを乗せたパスタ注文している人が多いような気がします。
(ハンバーガーが売りみたいなので当然だとは思うのですが・・・)、あえて「若鳥のからあげ」の乗ったスパを私は押したいと思います(#^.^#)
パスタの上に乗ったこの「若鳥のからあげ」がとっても美味しいです(^_-)-☆あんかけのソースとよく合うんですです!いつも違うのを注文しようと思うのですが、メニューを見ると美味しい若鳥の魅力に負けて、近頃は毎回「若鳥のからあげ」のスパを注文してしまいます(^^;)
今回連れ合いがいたので「トマトソース」のパスタの画像もアップしていますが、自分の時は暫く「若鳥のからあげ」のあんかけスパばかりになってしまうと思います( ̄▽ ̄;)唐揚げが大好きという人は一度食べてみて欲しいです(^_-)-☆


綺麗でオシャレな店ですが座席数が少なく大人数では入りにくい感じがします(^▽^;)
私がお店に行くのは日曜日か祝日なので、おじゃまにならないように食べ終わったらささっとお店を出るようにしてます(#^.^#)
豊橋で「あんかけパスタ」というと「チャオ」や「パスタデココ」をイメージするかもしれませんが、また違った味の「あんかけスパ」なので「あんかけ」が好きという人にはおススメしたい店ですです(#^.^#)
シーフードスパ量2倍/あんかけパスタ発祥の店そ〜れ
あんかけスパゲティチャオ(名古屋駅 うまいもん通り)セッケン散歩#32 お腹が空く動画 飲食応援プロジェクト スパゲティハウスチャオさん
2021年09月20日 12:14
千手観世音菩薩像が本尊で33年に一度御開帳するみたいです(#^^#)
那谷寺の拝観は有料ですので、料金は事前に自分達で確かめてから出掛けて下さい(^_-)-☆
すごく広く庭木も綺麗で、削られた岩山や空中を行くような橋や様々な建築物があり、観光で行くお寺としては、とってもレベルの高いお寺になっています(^_^)/庭園全体を回ろうとすると階段などが多い為、脚腰の悪い方には少し辛いかもしれませんが、行く価値はありますよ(#^^#)


山門を入り、すぐ左手に朱色の建物が金堂華王殿になります!(^^)!中には十一面千手観世音菩薩があります(*^-^*)十一面千手観世音菩薩は黄金色に光っていて、凄く豪華な感じの観音様です(^O^)/


金堂華王殿を見てさらに奥に歩いていくと、左手に岩山が見えてきます(^O^)奇岩遊仙鏡というようです!あちこち岩が削られいて道や階段が作られています。岩山には、稲荷神社もあります(^_-)-☆


岩山上ると「大悲閣」があります(#^^#)大悲閣の中に洞窟のようになったところがあり、洞窟の中を歩く「いわや胎内くぐり」ができます(*^_^*)


「大悲閣」をさらに歩いて行くと、楓月橋が現れます(^_^)/高い所を行くように廊下がかけられていて、空中を散歩するような感じです(^O^)/


楓月橋(ふうげつきょう)をいくと、その先に、展望台と鎮守堂があります(*^_^*)展望台からは奇岩遊仙境が綺麗に良く見えます(*^-^*)展望台の上には鎮守堂があり、白山妙理大権現を祀っています(^^)/


時間に余裕のある方は、一度気がむいたときに那谷寺(なたでら)に足をのばしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆!何か新しい発見や体験ができるかもしれませんよ(*^_^*)
行ってみよう!那谷寺(なたでら)(*^-^*)≫
カテゴリー
行ってみよう!那谷寺(なたでら)(*^-^*)
那谷寺とは、石川県にあるお寺で高野山真言宗別格本山みたいです(*^_^*)千手観世音菩薩像が本尊で33年に一度御開帳するみたいです(#^^#)
那谷寺の拝観は有料ですので、料金は事前に自分達で確かめてから出掛けて下さい(^_-)-☆
すごく広く庭木も綺麗で、削られた岩山や空中を行くような橋や様々な建築物があり、観光で行くお寺としては、とってもレベルの高いお寺になっています(^_^)/庭園全体を回ろうとすると階段などが多い為、脚腰の悪い方には少し辛いかもしれませんが、行く価値はありますよ(#^^#)


金堂華王殿と十一面千手観世音菩薩!
山門を入り、すぐ左手に朱色の建物が金堂華王殿になります!(^^)!中には十一面千手観世音菩薩があります(*^-^*)十一面千手観世音菩薩は黄金色に光っていて、凄く豪華な感じの観音様です(^O^)/


奇岩遊仙鏡・稲荷神社(^_^)/
金堂華王殿を見てさらに奥に歩いていくと、左手に岩山が見えてきます(^O^)奇岩遊仙鏡というようです!あちこち岩が削られいて道や階段が作られています。岩山には、稲荷神社もあります(^_-)-☆


「大悲閣」(#^.^#)
岩山上ると「大悲閣」があります(#^^#)大悲閣の中に洞窟のようになったところがあり、洞窟の中を歩く「いわや胎内くぐり」ができます(*^_^*)


楓月橋。
「大悲閣」をさらに歩いて行くと、楓月橋が現れます(^_^)/高い所を行くように廊下がかけられていて、空中を散歩するような感じです(^O^)/


展望台(^O^)
楓月橋(ふうげつきょう)をいくと、その先に、展望台と鎮守堂があります(*^_^*)展望台からは奇岩遊仙境が綺麗に良く見えます(*^-^*)展望台の上には鎮守堂があり、白山妙理大権現を祀っています(^^)/


時間に余裕のある方は、一度気がむいたときに那谷寺(なたでら)に足をのばしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆!何か新しい発見や体験ができるかもしれませんよ(*^_^*)
那谷寺さんぽに行ってきました
自然智の森/那谷寺−冬【touring-vlog#3】
北陸屈指の紅葉の名所~那谷寺~小松市【動画紀行・石川県】 Beautiful view
2021年09月20日 10:14
ときどき「あんかけスパ」を食べに行く、お気に入りの店です!(^^)!
いつも自分一人で行っているのですが、今回は二人でいってきました!
私は、「若鳥のからあげ」という「あんかけパスタ」を食べてきましたです(#^.^#)


ハンバーガー&パスタ、ガトーショコラのお店です。
妙な組み合わせなんですが、安心してください。どれも美味しいです(^_-)-☆
場所は豊橋!
カードに記載されている情報ですが・・・〒411-0054 愛知県豊橋市東田町字東前山10-1
tel.0532-56-3700
営業時間
11:30~15:00・17:00~20:00(平日)
11:30~20:00(土・日・祝日)
●4名以上コース予約の場合22時まで営業
定休日/木・金曜日
のようです!
駐車スペースはソフトバンク(携帯電話会社)と共有になっています!(ソフトバンクと兼用だとは知らなかったです^_^;。お店の前の3台分しかないと思っていたので、駐車スペースが埋まってしまう前に行かなければお店が開くときを狙って行ってました!
豊橋の路面電車の「東田坂上駅」がお店の目の前ですので、駅から路面電車に乗ってくるのもいいのではないでしょうか!コロナウイルスのこともあり、記入内容が間違っているかもしれません、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみて下さい。
ハンバーガー&パスタのお店のせいなのか?ハンバーグを乗せたパスタ注文している人が多いような気がします。
(ハンバーガーが売りみたいなので当然だとは思うのですが・・・)、あえて「若鳥のからあげ」の乗ったスパを私は押したいと思います(#^.^#)
パスタの上に乗ったこの「若鳥のからあげ」がとっても美味しいです(^_-)-☆あんかけのソースとよく合うんですです!いつも違うのを注文しようと思うのですが、メニューを見ると美味しい若鳥の魅力に負けて、近頃は毎回「若鳥のからあげ」のスパを注文してしまいます(^^;)
今回連れ合いがいたので「トマトソース」のパスタの画像もアップしていますが、自分の時は暫く「若鳥のからあげ」のあんかけスパばかりになってしまうと思います( ̄▽ ̄;)唐揚げが大好きという人は一度食べてみて欲しいです(^_-)-☆


綺麗でオシャレな店ですが座席数が少なく大人数では入りにくい感じがします(^▽^;)
私がお店に行くのは日曜日か祝日なので、おじゃまにならないように食べ終わったらささっとお店を出るようにしてます(#^.^#)
豊橋で「あんかけパスタ」というと「チャオ」や「パスタデココ」をイメージするかもしれませんが、また違った味の「あんかけスパ」なので「あんかけ」が好きという人にはおススメしたい店ですです(#^.^#)
J'aime(ジェム)にいきました(^^)/≫
カテゴリー
J'aime(ジェム)にいきました(^^)/
ときどき「あんかけスパ」を食べに行く、お気に入りの店です!(^^)!
いつも自分一人で行っているのですが、今回は二人でいってきました!
私は、「若鳥のからあげ」という「あんかけパスタ」を食べてきましたです(#^.^#)


ハンバーガー&パスタ、ガトーショコラのお店です。
妙な組み合わせなんですが、安心してください。どれも美味しいです(^_-)-☆
場所は豊橋!
カードに記載されている情報ですが・・・〒411-0054 愛知県豊橋市東田町字東前山10-1
tel.0532-56-3700
営業時間
11:30~15:00・17:00~20:00(平日)
11:30~20:00(土・日・祝日)
●4名以上コース予約の場合22時まで営業
定休日/木・金曜日
のようです!
駐車スペースはソフトバンク(携帯電話会社)と共有になっています!(ソフトバンクと兼用だとは知らなかったです^_^;。お店の前の3台分しかないと思っていたので、駐車スペースが埋まってしまう前に行かなければお店が開くときを狙って行ってました!
豊橋の路面電車の「東田坂上駅」がお店の目の前ですので、駅から路面電車に乗ってくるのもいいのではないでしょうか!コロナウイルスのこともあり、記入内容が間違っているかもしれません、詳しく知りたい方は直接問い合わせてみて下さい。
「若鳥のからあげ」が美味しいです!
ハンバーガー&パスタのお店のせいなのか?ハンバーグを乗せたパスタ注文している人が多いような気がします。
(ハンバーガーが売りみたいなので当然だとは思うのですが・・・)、あえて「若鳥のからあげ」の乗ったスパを私は押したいと思います(#^.^#)
パスタの上に乗ったこの「若鳥のからあげ」がとっても美味しいです(^_-)-☆あんかけのソースとよく合うんですです!いつも違うのを注文しようと思うのですが、メニューを見ると美味しい若鳥の魅力に負けて、近頃は毎回「若鳥のからあげ」のスパを注文してしまいます(^^;)
今回連れ合いがいたので「トマトソース」のパスタの画像もアップしていますが、自分の時は暫く「若鳥のからあげ」のあんかけスパばかりになってしまうと思います( ̄▽ ̄;)唐揚げが大好きという人は一度食べてみて欲しいです(^_-)-☆


綺麗でオシャレな店ですが座席数が少なく大人数では入りにくい感じがします(^▽^;)
私がお店に行くのは日曜日か祝日なので、おじゃまにならないように食べ終わったらささっとお店を出るようにしてます(#^.^#)
豊橋で「あんかけパスタ」というと「チャオ」や「パスタデココ」をイメージするかもしれませんが、また違った味の「あんかけスパ」なので「あんかけ」が好きという人にはおススメしたい店ですです(#^.^#)
シーフードスパ量2倍/あんかけパスタ発祥の店そ〜れ
あんかけスパゲティチャオ(名古屋駅 うまいもん通り)セッケン散歩#32 お腹が空く動画 飲食応援プロジェクト スパゲティハウスチャオさん
2021年09月19日 14:16
乳岩峡は愛知県新城市にある峡谷です。
高さ670メートルにも及ぶ岩山の乳岩山が名前の由来になっています(^_^)/この地域には鍾乳石がたくさん見られ、その鍾乳石が乳房に見えることから、この場所一帯を乳岩と言うようになったらしいです!この場所周辺には洞窟が多くあり、中でも最も大きな乳岩洞窟はとても大きいので驚きます(#^^#)他にもアーチ状になっている岩、通天洞などあります(*^▽^*)

乳岩峡へのアクセスは、新東名高速道路の「浜松いなさジャンクション」から「三遠南信自動車道」に入り「鳳来峡インターチェンジ」で出るとすぐです!(^^)!乳岩川沿いに道を走ると、乳岩峡入り口のクルマを停めるスペースがあるので、そこにクルマを停めます(#^^#)駐車場に止められる車は多くないので、駐車場がいっぱいの場合、道の脇に路上駐車になります(^^;)

自動車を駐車して、乳岩川に沿って歩いていきます(^^)/
初めは、岩の上を歩きます(^O^)/とても歩きやすく、川の水も綺麗なのでとても気分がいいです(^_^)乳岩川沿いに歩くのは途中までで、そこからは林の中を歩きます(^O^)山登りというほどの、きつい所はありません(^_^)ただ「乳岩洞窟」や「通天洞」までは、30分ほど歩くことになるので、お茶くらいは用意していったほうがいいと思います(^_-)-☆すれ違う方の多くは、本格的な恰好をしていて熊避けの鈴も付けている方もいました。熊の目撃があったという看板もあったので、もしものことを考えるとこんな準備も必要かもしれません!ちなみに、近所にお出掛けする格好でも問題無いです(^O^)

通天洞の近くまでくると、スリリングな場所があります。「通天洞」に行くルートは右回りと左回りのルートがありますが、案内だと左回りになってました!金属のハシゴを登る所があって、しかもハシゴが壊れかけていたりと、スリルを演出してくれています(^▽^;)高い所が嫌いな方達は、いけないかもかも(;^_^A右回りなら、スリリングな所無しに通天洞の所まで行くことができます(ハシゴはありますが・・・)^_^;「通天洞」は、岩がアーチ状になっていて、その下をくぐるようになっています(^_-)-☆

「通天洞」に行く途中に、乳岩洞窟があります!(^^)!乳岩洞窟は、すごく大きな洞窟で、長い階段があって、その階段を上がって洞窟に入ります(^_^)乳岩洞窟(ちいわどうくつ)の中は、とても広い空間になっていて、お地蔵さんのようなのが複数並んでいます(^^♪洞窟の中から見える外の景色はとても素晴らしいものです。

乳岩峡(ちいわきょう)と乳岩洞窟、通天洞(*^-^*)≫
カテゴリー
乳岩峡(ちいわきょう)と乳岩洞窟、通天洞(*^-^*)
乳岩峡は愛知県新城市にある峡谷です。
高さ670メートルにも及ぶ岩山の乳岩山が名前の由来になっています(^_^)/この地域には鍾乳石がたくさん見られ、その鍾乳石が乳房に見えることから、この場所一帯を乳岩と言うようになったらしいです!この場所周辺には洞窟が多くあり、中でも最も大きな乳岩洞窟はとても大きいので驚きます(#^^#)他にもアーチ状になっている岩、通天洞などあります(*^▽^*)

アクセス(*^^)v
乳岩峡へのアクセスは、新東名高速道路の「浜松いなさジャンクション」から「三遠南信自動車道」に入り「鳳来峡インターチェンジ」で出るとすぐです!(^^)!乳岩川沿いに道を走ると、乳岩峡入り口のクルマを停めるスペースがあるので、そこにクルマを停めます(#^^#)駐車場に止められる車は多くないので、駐車場がいっぱいの場合、道の脇に路上駐車になります(^^;)

乳岩峡(ちいわきょう)を見に行こう(^_^)
自動車を駐車して、乳岩川に沿って歩いていきます(^^)/
初めは、岩の上を歩きます(^O^)/とても歩きやすく、川の水も綺麗なのでとても気分がいいです(^_^)乳岩川沿いに歩くのは途中までで、そこからは林の中を歩きます(^O^)山登りというほどの、きつい所はありません(^_^)ただ「乳岩洞窟」や「通天洞」までは、30分ほど歩くことになるので、お茶くらいは用意していったほうがいいと思います(^_-)-☆すれ違う方の多くは、本格的な恰好をしていて熊避けの鈴も付けている方もいました。熊の目撃があったという看板もあったので、もしものことを考えるとこんな準備も必要かもしれません!ちなみに、近所にお出掛けする格好でも問題無いです(^O^)

スリルのあるとこも・・・(^^)/
通天洞の近くまでくると、スリリングな場所があります。「通天洞」に行くルートは右回りと左回りのルートがありますが、案内だと左回りになってました!金属のハシゴを登る所があって、しかもハシゴが壊れかけていたりと、スリルを演出してくれています(^▽^;)高い所が嫌いな方達は、いけないかもかも(;^_^A右回りなら、スリリングな所無しに通天洞の所まで行くことができます(ハシゴはありますが・・・)^_^;「通天洞」は、岩がアーチ状になっていて、その下をくぐるようになっています(^_-)-☆

乳岩洞窟がすごい(^^)/
「通天洞」に行く途中に、乳岩洞窟があります!(^^)!乳岩洞窟は、すごく大きな洞窟で、長い階段があって、その階段を上がって洞窟に入ります(^_^)乳岩洞窟(ちいわどうくつ)の中は、とても広い空間になっていて、お地蔵さんのようなのが複数並んでいます(^^♪洞窟の中から見える外の景色はとても素晴らしいものです。

愛知の秘境 乳岩峡の絶景
【探検】怖いけど絶景!お母様と大人気の乳岩峡に行ってみた【おすすめ登山】
愛知県・乳岩峡
2021年09月19日 12:12
千手観世音菩薩像が本尊で33年に一度御開帳するみたいです(#^^#)
那谷寺の拝観は有料ですので、料金は事前に自分達で確かめてから出掛けて下さい(^_-)-☆
すごく広く庭木も綺麗で、削られた岩山や空中を行くような橋や様々な建築物があり、観光で行くお寺としては、とってもレベルの高いお寺になっています(^_^)/庭園全体を回ろうとすると階段などが多い為、脚腰の悪い方には少し辛いかもしれませんが、行く価値はありますよ(#^^#)


山門を入り、すぐ左手に朱色の建物が金堂華王殿になります!(^^)!中には十一面千手観世音菩薩があります(*^-^*)十一面千手観世音菩薩は黄金色に光っていて、凄く豪華な感じの観音様です(^O^)/


金堂華王殿を見てさらに奥に歩いていくと、左手に岩山が見えてきます(^O^)奇岩遊仙鏡というようです!あちこち岩が削られいて道や階段が作られています。岩山には、稲荷神社もあります(^_-)-☆


岩山上ると「大悲閣」があります(#^^#)大悲閣の中に洞窟のようになったところがあり、洞窟の中を歩く「いわや胎内くぐり」ができます(*^_^*)


「大悲閣」をさらに歩いて行くと、楓月橋が現れます(^_^)/高い所を行くように廊下がかけられていて、空中を散歩するような感じです(^O^)/


楓月橋(ふうげつきょう)をいくと、その先に、展望台と鎮守堂があります(*^_^*)展望台からは奇岩遊仙境が綺麗に良く見えます(*^-^*)展望台の上には鎮守堂があり、白山妙理大権現を祀っています(^^)/


時間に余裕のある方は、一度気がむいたときに那谷寺(なたでら)に足をのばしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆!何か新しい発見や体験ができるかもしれませんよ(*^_^*)
行ってみよう!那谷寺(なたでら)(*^-^*)≫
カテゴリー
行ってみよう!那谷寺(なたでら)(*^-^*)
那谷寺とは、石川県にあるお寺で高野山真言宗別格本山みたいです(*^_^*)千手観世音菩薩像が本尊で33年に一度御開帳するみたいです(#^^#)
那谷寺の拝観は有料ですので、料金は事前に自分達で確かめてから出掛けて下さい(^_-)-☆
すごく広く庭木も綺麗で、削られた岩山や空中を行くような橋や様々な建築物があり、観光で行くお寺としては、とってもレベルの高いお寺になっています(^_^)/庭園全体を回ろうとすると階段などが多い為、脚腰の悪い方には少し辛いかもしれませんが、行く価値はありますよ(#^^#)


金堂華王殿と十一面千手観世音菩薩!
山門を入り、すぐ左手に朱色の建物が金堂華王殿になります!(^^)!中には十一面千手観世音菩薩があります(*^-^*)十一面千手観世音菩薩は黄金色に光っていて、凄く豪華な感じの観音様です(^O^)/


奇岩遊仙鏡・稲荷神社(^_^)/
金堂華王殿を見てさらに奥に歩いていくと、左手に岩山が見えてきます(^O^)奇岩遊仙鏡というようです!あちこち岩が削られいて道や階段が作られています。岩山には、稲荷神社もあります(^_-)-☆


「大悲閣」(#^.^#)
岩山上ると「大悲閣」があります(#^^#)大悲閣の中に洞窟のようになったところがあり、洞窟の中を歩く「いわや胎内くぐり」ができます(*^_^*)


楓月橋。
「大悲閣」をさらに歩いて行くと、楓月橋が現れます(^_^)/高い所を行くように廊下がかけられていて、空中を散歩するような感じです(^O^)/


展望台(^O^)
楓月橋(ふうげつきょう)をいくと、その先に、展望台と鎮守堂があります(*^_^*)展望台からは奇岩遊仙境が綺麗に良く見えます(*^-^*)展望台の上には鎮守堂があり、白山妙理大権現を祀っています(^^)/


時間に余裕のある方は、一度気がむいたときに那谷寺(なたでら)に足をのばしてみてはいかがでしょう(^_-)-☆!何か新しい発見や体験ができるかもしれませんよ(*^_^*)
那谷寺さんぽに行ってきました
自然智の森/那谷寺−冬【touring-vlog#3】
北陸屈指の紅葉の名所~那谷寺~小松市【動画紀行・石川県】 Beautiful view
2021年09月18日 15:34
清水邸庭園は、江戸時代の豪商である清水家の自宅の庭です(^^♪清水家は、江戸時代に廻船問屋(かいぜんどうんや)をしていた豪商です!(^^)!
庭は、江戸時代中期ごろに造られた庭園のようです(*^_^*)お庭に湧き出ている地下水を利用して、それを庭造りに取り入れているようです!
「静岡県みずべ百選」にも選出されました(#^.^#)
庭園には、小さくて綺麗な池がありその周りを歩くことができます(*^^)v綺麗にされていて、池には鯉も泳いでいます(^^)/




庭園の中にはお茶を飲める建物があり「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をいただくことができます(*^▽^*)お茶室で抹茶をいただくこともできますし、テーブル席もあるので膝の悪い人でも「お茶・甘酒・抹茶オーレ」を楽しめます(*^-^*)イス席の部屋には昔の珍しい骨董品が置いてあります(^^♪お茶を飲む器も昔の貴重な器を使って飲ませてくれます(*^^)v骨董品とかに興味のある人にはうれしいサービスです(*^_^*)




普段公開している訳ではないのですが、古い住宅の方も見学することができました(^_^)/時々公開しているみたいなので、タイミングが良ければ見学することができるかもしれませんよ(^_-)-☆中に入り、二階も見学することができました(*^^)v使われている木材なども太く立派な屋敷です(^O^)/




皆様も、一度くらいはいい天気の日に清水邸庭園(しみずていていえん)に来てみてください(^o^)。新しい体験や発見があるかもしれませんよ(*^-^*)
清水邸 公開中です。
清水邸庭園(^^)/≫
カテゴリー
清水邸庭園(^^)/
清水邸庭園は、江戸時代の豪商である清水家の自宅の庭です(^^♪清水家は、江戸時代に廻船問屋(かいぜんどうんや)をしていた豪商です!(^^)!
庭は、江戸時代中期ごろに造られた庭園のようです(*^_^*)お庭に湧き出ている地下水を利用して、それを庭造りに取り入れているようです!
「静岡県みずべ百選」にも選出されました(#^.^#)
庭園には、小さくて綺麗な池がありその周りを歩くことができます(*^^)v綺麗にされていて、池には鯉も泳いでいます(^^)/




お茶・甘酒・抹茶オーレ頂くことができます(^^)/
庭園の中にはお茶を飲める建物があり「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をいただくことができます(*^▽^*)お茶室で抹茶をいただくこともできますし、テーブル席もあるので膝の悪い人でも「お茶・甘酒・抹茶オーレ」を楽しめます(*^-^*)イス席の部屋には昔の珍しい骨董品が置いてあります(^^♪お茶を飲む器も昔の貴重な器を使って飲ませてくれます(*^^)v骨董品とかに興味のある人にはうれしいサービスです(*^_^*)




昔の屋敷も時々見ることができます(^_^)/
普段公開している訳ではないのですが、古い住宅の方も見学することができました(^_^)/時々公開しているみたいなので、タイミングが良ければ見学することができるかもしれませんよ(^_-)-☆中に入り、二階も見学することができました(*^^)v使われている木材なども太く立派な屋敷です(^O^)/




皆様も、一度くらいはいい天気の日に清水邸庭園(しみずていていえん)に来てみてください(^o^)。新しい体験や発見があるかもしれませんよ(*^-^*)
清水邸
見附学校 清水邸庭園
清水邸 公開中です。
2021年09月18日 11:13
乳岩峡は愛知県新城市にある峡谷です。
高さ670メートルにも及ぶ岩山の乳岩山が名前の由来になっています(^_^)/この地域には鍾乳石がたくさん見られ、その鍾乳石が乳房に見えることから、この場所一帯を乳岩と言うようになったらしいです!この場所周辺には洞窟が多くあり、中でも最も大きな乳岩洞窟はとても大きいので驚きます(#^^#)他にもアーチ状になっている岩、通天洞などあります(*^▽^*)

乳岩峡へのアクセスは、新東名高速道路の「浜松いなさジャンクション」から「三遠南信自動車道」に入り「鳳来峡インターチェンジ」で出るとすぐです!(^^)!乳岩川沿いに道を走ると、乳岩峡入り口のクルマを停めるスペースがあるので、そこにクルマを停めます(#^^#)駐車場に止められる車は多くないので、駐車場がいっぱいの場合、道の脇に路上駐車になります(^^;)

自動車を駐車して、乳岩川に沿って歩いていきます(^^)/
初めは、岩の上を歩きます(^O^)/とても歩きやすく、川の水も綺麗なのでとても気分がいいです(^_^)乳岩川沿いに歩くのは途中までで、そこからは林の中を歩きます(^O^)山登りというほどの、きつい所はありません(^_^)ただ「乳岩洞窟」や「通天洞」までは、30分ほど歩くことになるので、お茶くらいは用意していったほうがいいと思います(^_-)-☆すれ違う方の多くは、本格的な恰好をしていて熊避けの鈴も付けている方もいました。熊の目撃があったという看板もあったので、もしものことを考えるとこんな準備も必要かもしれません!ちなみに、近所にお出掛けする格好でも問題無いです(^O^)

通天洞の近くまでくると、スリリングな場所があります。「通天洞」に行くルートは右回りと左回りのルートがありますが、案内だと左回りになってました!金属のハシゴを登る所があって、しかもハシゴが壊れかけていたりと、スリルを演出してくれています(^▽^;)高い所が嫌いな方達は、いけないかもかも(;^_^A右回りなら、スリリングな所無しに通天洞の所まで行くことができます(ハシゴはありますが・・・)^_^;「通天洞」は、岩がアーチ状になっていて、その下をくぐるようになっています(^_-)-☆

「通天洞」に行く途中に、乳岩洞窟があります!(^^)!乳岩洞窟は、すごく大きな洞窟で、長い階段があって、その階段を上がって洞窟に入ります(^_^)乳岩洞窟(ちいわどうくつ)の中は、とても広い空間になっていて、お地蔵さんのようなのが複数並んでいます(^^♪洞窟の中から見える外の景色はとても素晴らしいものです。

乳岩峡(ちいわきょう)と乳岩洞窟、通天洞(*^-^*)≫
カテゴリー
乳岩峡(ちいわきょう)と乳岩洞窟、通天洞(*^-^*)
乳岩峡は愛知県新城市にある峡谷です。
高さ670メートルにも及ぶ岩山の乳岩山が名前の由来になっています(^_^)/この地域には鍾乳石がたくさん見られ、その鍾乳石が乳房に見えることから、この場所一帯を乳岩と言うようになったらしいです!この場所周辺には洞窟が多くあり、中でも最も大きな乳岩洞窟はとても大きいので驚きます(#^^#)他にもアーチ状になっている岩、通天洞などあります(*^▽^*)

アクセス(*^^)v
乳岩峡へのアクセスは、新東名高速道路の「浜松いなさジャンクション」から「三遠南信自動車道」に入り「鳳来峡インターチェンジ」で出るとすぐです!(^^)!乳岩川沿いに道を走ると、乳岩峡入り口のクルマを停めるスペースがあるので、そこにクルマを停めます(#^^#)駐車場に止められる車は多くないので、駐車場がいっぱいの場合、道の脇に路上駐車になります(^^;)

乳岩峡(ちいわきょう)を見に行こう(^_^)
自動車を駐車して、乳岩川に沿って歩いていきます(^^)/
初めは、岩の上を歩きます(^O^)/とても歩きやすく、川の水も綺麗なのでとても気分がいいです(^_^)乳岩川沿いに歩くのは途中までで、そこからは林の中を歩きます(^O^)山登りというほどの、きつい所はありません(^_^)ただ「乳岩洞窟」や「通天洞」までは、30分ほど歩くことになるので、お茶くらいは用意していったほうがいいと思います(^_-)-☆すれ違う方の多くは、本格的な恰好をしていて熊避けの鈴も付けている方もいました。熊の目撃があったという看板もあったので、もしものことを考えるとこんな準備も必要かもしれません!ちなみに、近所にお出掛けする格好でも問題無いです(^O^)

スリルのあるとこも・・・(^^)/
通天洞の近くまでくると、スリリングな場所があります。「通天洞」に行くルートは右回りと左回りのルートがありますが、案内だと左回りになってました!金属のハシゴを登る所があって、しかもハシゴが壊れかけていたりと、スリルを演出してくれています(^▽^;)高い所が嫌いな方達は、いけないかもかも(;^_^A右回りなら、スリリングな所無しに通天洞の所まで行くことができます(ハシゴはありますが・・・)^_^;「通天洞」は、岩がアーチ状になっていて、その下をくぐるようになっています(^_-)-☆

乳岩洞窟がすごい(^^)/
「通天洞」に行く途中に、乳岩洞窟があります!(^^)!乳岩洞窟は、すごく大きな洞窟で、長い階段があって、その階段を上がって洞窟に入ります(^_^)乳岩洞窟(ちいわどうくつ)の中は、とても広い空間になっていて、お地蔵さんのようなのが複数並んでいます(^^♪洞窟の中から見える外の景色はとても素晴らしいものです。

愛知の秘境 乳岩峡の絶景
【探検】怖いけど絶景!お母様と大人気の乳岩峡に行ってみた【おすすめ登山】
愛知県・乳岩峡
2021年09月17日 14:15
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県にある神社で三河国一宮なんです(^^)/
一宮(いちのみや)とは、その地域の中で最も社格の高い神社のことで三河国一宮とは、三河国で最も社格の高いとされている神社ということになります(^_^)/
本宮山(ほんぐうさん)(豊川市・岡崎市・新城市の境、海抜789メートル)の山頂付近に奥宮(おくみや)があります(^O^)
歩きで上る人達も沢山いて、気軽にたのしめるハイキングコースのようですが、今回は車で参拝してきました!


本宮山スカイラインを走っていると山頂付近に大きなアンテナ(豊橋デジタルテレビ・FM中継局)が、見えてくるのでその下にクルマを置くところがあります!
そのパーキングに自家用車を停めて砥鹿神社奧宮まで歩きました。本宮山スカイラインのパーキングから砥鹿神社奧宮(とがじんじゃおくみや)まで、さらに車が通れる道があって、入口の鳥居の所まで車で行くことができるようになっているので、歩きたくない人は、自動車で鳥居の前までいくことをおススメします(^O^)/


入口の鳥居からさらに歩くと途中三河の街が見渡せる場所もあります(#^.^#)社はわりと小さいですが、神主さんがいてお守りなど買ったりすることができます。一度だけ願いを叶えてくれるという話があるので願いを叶えたい方は、行ってみるのはいかがでしょうか(#^^#)
※注意、雪の降る時期にいかれる場合、タイヤチェーンが必要な場合があるので、タイヤチェンなしに雪の降る時期に行くのは辞めた方がいいかもしれません(^▽^;)


砥鹿神社 奧宮(#^^#)≫
カテゴリー
砥鹿神社 奧宮(#^^#)
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県にある神社で三河国一宮なんです(^^)/
一宮(いちのみや)とは、その地域の中で最も社格の高い神社のことで三河国一宮とは、三河国で最も社格の高いとされている神社ということになります(^_^)/
本宮山(ほんぐうさん)(豊川市・岡崎市・新城市の境、海抜789メートル)の山頂付近に奥宮(おくみや)があります(^O^)
歩きで上る人達も沢山いて、気軽にたのしめるハイキングコースのようですが、今回は車で参拝してきました!


本宮山スカイラインを走っていると山頂付近に大きなアンテナ(豊橋デジタルテレビ・FM中継局)が、見えてくるのでその下にクルマを置くところがあります!
そのパーキングに自家用車を停めて砥鹿神社奧宮まで歩きました。本宮山スカイラインのパーキングから砥鹿神社奧宮(とがじんじゃおくみや)まで、さらに車が通れる道があって、入口の鳥居の所まで車で行くことができるようになっているので、歩きたくない人は、自動車で鳥居の前までいくことをおススメします(^O^)/


入口の鳥居からさらに歩くと途中三河の街が見渡せる場所もあります(#^.^#)社はわりと小さいですが、神主さんがいてお守りなど買ったりすることができます。一度だけ願いを叶えてくれるという話があるので願いを叶えたい方は、行ってみるのはいかがでしょうか(#^^#)
※注意、雪の降る時期にいかれる場合、タイヤチェーンが必要な場合があるので、タイヤチェンなしに雪の降る時期に行くのは辞めた方がいいかもしれません(^▽^;)


【愛知県・神々が住む山】砥鹿神社奥宮 里宮 岩戸神社 (Aichi, Japan) 愛知県豊川市 〜 浜名バイパス道の駅「潮見坂」(Shizuoka, Japan):そうだ、神社に行こう#7
砥鹿神社 奥宮
砥鹿神社【神社TV 4K】奥宮 叶え石 願いかなうと良いですね
2021年09月17日 13:10
清水邸庭園は、江戸時代の豪商である清水家の自宅の庭です(^^♪清水家は、江戸時代に廻船問屋(かいぜんどうんや)をしていた豪商です!(^^)!
庭は、江戸時代中期ごろに造られた庭園のようです(*^_^*)お庭に湧き出ている地下水を利用して、それを庭造りに取り入れているようです!
「静岡県みずべ百選」にも選出されました(#^.^#)
庭園には、小さくて綺麗な池がありその周りを歩くことができます(*^^)v綺麗にされていて、池には鯉も泳いでいます(^^)/




庭園の中にはお茶を飲める建物があり「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をいただくことができます(*^▽^*)お茶室で抹茶をいただくこともできますし、テーブル席もあるので膝の悪い人でも「お茶・甘酒・抹茶オーレ」を楽しめます(*^-^*)イス席の部屋には昔の珍しい骨董品が置いてあります(^^♪お茶を飲む器も昔の貴重な器を使って飲ませてくれます(*^^)v骨董品とかに興味のある人にはうれしいサービスです(*^_^*)




普段公開している訳ではないのですが、古い住宅の方も見学することができました(^_^)/時々公開しているみたいなので、タイミングが良ければ見学することができるかもしれませんよ(^_-)-☆中に入り、二階も見学することができました(*^^)v使われている木材なども太く立派な屋敷です(^O^)/




皆様も、一度くらいはいい天気の日に清水邸庭園(しみずていていえん)に来てみてください(^o^)。新しい体験や発見があるかもしれませんよ(*^-^*)
清水邸 公開中です。
清水邸庭園(^^)/≫
カテゴリー
清水邸庭園(^^)/
清水邸庭園は、江戸時代の豪商である清水家の自宅の庭です(^^♪清水家は、江戸時代に廻船問屋(かいぜんどうんや)をしていた豪商です!(^^)!
庭は、江戸時代中期ごろに造られた庭園のようです(*^_^*)お庭に湧き出ている地下水を利用して、それを庭造りに取り入れているようです!
「静岡県みずべ百選」にも選出されました(#^.^#)
庭園には、小さくて綺麗な池がありその周りを歩くことができます(*^^)v綺麗にされていて、池には鯉も泳いでいます(^^)/




お茶・甘酒・抹茶オーレ頂くことができます(^^)/
庭園の中にはお茶を飲める建物があり「お茶・甘酒・抹茶オーレ」をいただくことができます(*^▽^*)お茶室で抹茶をいただくこともできますし、テーブル席もあるので膝の悪い人でも「お茶・甘酒・抹茶オーレ」を楽しめます(*^-^*)イス席の部屋には昔の珍しい骨董品が置いてあります(^^♪お茶を飲む器も昔の貴重な器を使って飲ませてくれます(*^^)v骨董品とかに興味のある人にはうれしいサービスです(*^_^*)




昔の屋敷も時々見ることができます(^_^)/
普段公開している訳ではないのですが、古い住宅の方も見学することができました(^_^)/時々公開しているみたいなので、タイミングが良ければ見学することができるかもしれませんよ(^_-)-☆中に入り、二階も見学することができました(*^^)v使われている木材なども太く立派な屋敷です(^O^)/




皆様も、一度くらいはいい天気の日に清水邸庭園(しみずていていえん)に来てみてください(^o^)。新しい体験や発見があるかもしれませんよ(*^-^*)
清水邸
見附学校 清水邸庭園
清水邸 公開中です。
2021年09月16日 14:17
舘山寺と聞くと、温泉・遊園地(パルパル)・動物園・植物園・ロープウェイなど思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、舘山寺という寺院があることをきいたことがありますか?
舘山寺は浜松市にある曹洞宗(そうどうしゅう)の寺で町名にもなっています(^_^)/
舘山寺の商店街を抜けて突き当りに舘山寺(かんざんじ)のお寺があります。


810年に空海(弘法大師)によって建てられたと伝えられていうます!(^^)!
舘山寺周辺には、温泉旅館・ホテル・遊園地(パルパル)・動物園・植物園(フラワーパーク)・ロープウェイ・浜名湖オルゴールミュージアム・浜名湖遊覧船・鰻屋など見る・遊ぶ・食べる・体験する場所が、集中する一大観光スポットで皆に知られています(#^^#)
しかし、町名の元になった舘山寺の寺院に行ったことがある方達は少ないのでは!


舘山寺お寺はたいして大きくないのですが、周辺に遊歩道が整備されていて散歩するには丁度良いコースになっています(^O^)山の上には観音様があって、舘山寺街からも見ることができます(^_-)-☆遊歩道の途中に舘山寺穴大師というのがあり、洞穴に絵馬が吊るしてあります(#^^#)眼病に効果があるらしいです!(^^)!クルマを停める所はパルパルの近くの無料駐車場を使用しました(*^_^*)歩くと少し距離がありますが、寺院のすぐどばに車を止める所がなかったので仕方なくその駐車場に車を置いてきました(^^;車で行きたいと方達は、あらかじめクルマを停める場所の情報をチェックしてからおいてから行かれたほうがいいとおもいます!(^^)!


興味があれば、一度天気の良い日に舘山寺に行ってみて下さい(#^^#)!あたらしい体験や発見があるかもしれません(^^♪
舘山寺(^_^)≫
カテゴリー
舘山寺(^_^)
舘山寺と聞くと、温泉・遊園地(パルパル)・動物園・植物園・ロープウェイなど思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、舘山寺という寺院があることをきいたことがありますか?
舘山寺は浜松市にある曹洞宗(そうどうしゅう)の寺で町名にもなっています(^_^)/
舘山寺の商店街を抜けて突き当りに舘山寺(かんざんじ)のお寺があります。


810年に空海(弘法大師)によって建てられたと伝えられていうます!(^^)!
舘山寺周辺には、温泉旅館・ホテル・遊園地(パルパル)・動物園・植物園(フラワーパーク)・ロープウェイ・浜名湖オルゴールミュージアム・浜名湖遊覧船・鰻屋など見る・遊ぶ・食べる・体験する場所が、集中する一大観光スポットで皆に知られています(#^^#)
しかし、町名の元になった舘山寺の寺院に行ったことがある方達は少ないのでは!


舘山寺を散策しよう(^^)/
舘山寺お寺はたいして大きくないのですが、周辺に遊歩道が整備されていて散歩するには丁度良いコースになっています(^O^)山の上には観音様があって、舘山寺街からも見ることができます(^_-)-☆遊歩道の途中に舘山寺穴大師というのがあり、洞穴に絵馬が吊るしてあります(#^^#)眼病に効果があるらしいです!(^^)!クルマを停める所はパルパルの近くの無料駐車場を使用しました(*^_^*)歩くと少し距離がありますが、寺院のすぐどばに車を止める所がなかったので仕方なくその駐車場に車を置いてきました(^^;車で行きたいと方達は、あらかじめクルマを停める場所の情報をチェックしてからおいてから行かれたほうがいいとおもいます!(^^)!


興味があれば、一度天気の良い日に舘山寺に行ってみて下さい(#^^#)!あたらしい体験や発見があるかもしれません(^^♪